TOPICS

お知らせ

SAILMATE

オンラインコミュニティ“SAILMATE”をOPENしました!

突然ですが、みなさん、こんな事を思った事はありませんか?

「海の上にいる時間やレースをしている時間も楽しいけど、ご飯を食べながら、お酒を飲みながら話すヨットの話は盛り上がるなぁ」とか「セーリングを上手くなるのに色々な人と話したいけど、種目を越えて話す機会は少ないなぁ」みたいな。

身近な人たちや、同じチームのメンバーとは深い交流を持つ機会が多いですが、日本中のセーラーと“セーリング”という共通項で繋がり、誰かの話をみんなで聞いたり、参加者が共同でイベントを企画したり、知識や技術を磨いていくようなサービスを目指して、このSAILMATEを立ち上げました。

主なポイントは以下の2点です!

① トップ選手や、五輪選手のテクニックを映像で学ぶことが出来る動画コンテンツ
② 映像を解説している本人を実際に現場に呼ぶことが出来るコーチ派遣サービス

順番に紹介していきます。

① トップ選手の映像解説コンテンツ
日本ではセーリングはマイナースポーツですが、セーリングの技術について解説する書籍はいくつかあります。私も競技を始めたての時には片っ端から読み漁りました。
ですが、セーリングの技術は型があるようで実はなく、トップ選手でも考え方や体の使い方は人それぞれです。近年ではドローンや動画編集ソフトが普及したこともあり、様々なスポーツの技術が映像で解説されていますが、セーリングはとても少ないです。海外にはチラホラありますが・・・

もし人によって個人差があるのであれば、文字や音声だけでなく映像がある方が良いよなぁと考えた事がきっかけです。

サービスローンチ初期は「470級」「ILCA級」の2艇種でコンテンツを作っていき、徐々に他の艇種に拡大していく予定です。
また、映像で興味を持った方は、弊社へお問い合わせを頂ければ解説者の彼ら彼女らをコーチとして呼ぶこともできます。

② MATEコーチ派遣事業
こちらは映像解説をしてくれる通称「MATEコーチ」を招聘する事が出来るコーチ派遣サービスです。

この事業を考えた背景は

MATEコーチ達には純粋にコーチングに集中してもらいたい!
セーリングコーチをしっかりと職業のひとつにしたい!

と強く感じたことがきっかけでした。

今はたとえオリンピック選手でも、人によってコーチング費用はマチマチ。条件やコーチング方法などの交渉事も全てコーチ本人が行っています。
もちろんそれが問題なわけではないですが、セーリングコーチとしてのブランディングや、営業活動、細かい事務連絡を全て1人でこなすのは困難です。
しかもコーチ達の多くは社会人として普通に働いている事も多いです。

SAILMATEのコーチ派遣サービスでは案件受注に必要な、

・営業活動、プロモーション
・お客様との細かいコミュニケーション(条件交渉なども含む)
・コーチの保険加入
・ウェア等の支給

など、コーチング以外の全領域を株式会社seawardが代理で行うことで、コーチ達の手間を減らし、適正な価格を市場に浸透させることで「セーリングコーチ」という職業を日本でしっかりと定着させることを目指しています。

興味をお持ち頂いた際には、以下のリンク先からそれぞれのサービスをご確認ください!

◆オンラインコミュニティ“SAILMATE”
https://sailmate-sw.jp/lp/6reDp4Syy4a6uHLv5LgisjUJ1ha2

◆Instagramアカウント
https://www.instagram.com/sailmate_by_seaward/

◆MATEコーチ紹介
https://www.seaward.co.jp/#mate

◆コーチ派遣サービスのご依頼について
https://www.seaward.co.jp/contact/contact_coach/

◆その他、ご質問など
https://www.seaward.co.jp/contact/contact/